土壌教育委員会がかかわる活動を紹介

土壌教育関連文献集(土肥誌2023)

2023年6月12日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 赤羽幾子・土壌モノリス展示運営委員会 2023 「土壌モノリス展示--日本の代表的な土壌の横顔--(東京大会)」開催報告 土肥誌 94(2) 155-156

土壌教育関連文献集(土肥誌2022)

2023年6月12日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 平井英明・赤羽幾子・森 圭子・藤間 充・浅野眞希・浅野陽樹・若林正吉 2022 土壌教育の国際ガイドラインの理念と内容はこれだ! : 持続可能な社会の創り手の育成に向けて : 2021年度北海道大会シンポジウムの概要 土肥誌 93(5) 321-331
  • 瀧 勝俊 2022 中部支部における土壌教育活動の実施体制の整備と長年にわたる運営及び実践 土肥誌 93(5) 262-265

土壌教育関連文献集(土肥誌2021)

2023年6月12日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 福田 直 2021 新学習指導要領小学校理科に新設された「雨水の行方と地面の様子」の指導目標の具現を図る土壌教育の在り方を探る--出前授業の実践を通して-- 土肥誌 92(4) 317-329
  • 隅田裕明 2021 土壌教育委員会の2000年以降の活動と今後の展開 土肥誌 92(3) 295

土壌教育動画11:土の生き物を調べよう3 - 室内編

2021年11月 1日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土の生き物を調べよう3 - 室内編:落ち葉の下の生き物観察会(森林学習展示館)」です(再生時間 6分04秒)。動画の撮影は2020年11月15日に公渕森林公園森林学習展示館で行い,講師は豊田鮎委員(香川大学),撮影は上村祐己(香川大学),編集は上村祐己(香川大学),村野宏達委員(名城大学),豊田鮎委員(香川大学)が担当しました。

集めてきた落ち葉や土の中の生き物には、どんな生き物がいるのでしょうか?
土の中を動く小さな生き物を探し、どのような形をもつのか調べてみよう。

土壌教育動画10:土の生き物を調べよう2 - 野外編

2021年11月 1日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土の生き物を調べよう2 - 野外編:落ち葉の下の生き物観察会(公渕森林公園)」です(再生時間 1分43秒)。動画の撮影は2020年11月15日に公渕森林公園で行い,講師は豊田鮎委員(香川大学),撮影は上村祐己(香川大学),豊田鮎委員(香川大学),編集は上村祐己(香川大学), 村野宏達委員(名城大学),豊田鮎委員(香川大学)が担当しました。

森に出かけて落ち葉をめくってみましょう。落ち葉と土、菌類を食べて、ひっそりと暮らす小さな生き物が落ち葉や枯れ枝の下に隠れていますよ。

土壌教育関連文献集(土肥誌2019)

2019年4月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 平井英明・鳴川哲也・福田 直・森 圭子・村野宏達・赤羽幾子・白戸康人・江口定夫 2019 いま改めて問う,土をどう教えるか--土壌教育の再設計と未来の学習指導要領-- 土肥誌 90(2) 171-176

土壌教育動画09:土に水をとおしてみよう

2018年7月30日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土に水をとおしてみよう」です(再生時間 2分15秒)。動画の撮影は2017年8月27日に宇都宮大学附属農場で行い,講師は平井英明委員長(宇都宮大学),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

雨が降っていなくても川に水が流れているのはなぜだろう? 晴れの日が続いても、植物がなかなか枯れないのはなぜだろう? 土に水をとおして、その理由を考えてみよう。

土壌教育動画08:土の空気の量

2018年7月30日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土の空気の量」です(再生時間 2分55秒)。動画の撮影は2017年8月27日に宇都宮大学附属農場で行い,講師は平井英明委員長(宇都宮大学),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土の中の生き物はどこにすんでいるのだろう? 土に降った雨が土にしみ込むのはなぜだろう? 土の空気の量を調べて考えてみよう。

指導案「地面をつくる土の粒と雨水の行方」を公表します

2018年1月10日 Posted in 出版物・教材

2017年3月に小学校および中学校の新学習指導要領が公示されました。新しい学習指導要領では、小学校の学習指導要領第4学年理科において「(3) 雨水の行方と地面の様子」が新設され、<雨水の行方と地面の様子について、流れ方やしみ込み方に着目して、それらと地面の傾きや土の粒の大きさとを関係付けて調べる活動>が明記されております。

日本土壌肥料学会は、土壌教育委員会内に作業部会を設置して新しく加わった「土の粒」に関する指導内容の検討を重ね、このたび指導案「地面をつくる土の粒と雨水の行方」を公開いたしました。

新しい学習指導要領は小学校において2020年度から全面実施の予定です。土の粒に関する教育が小学校で実施される際に、本指導案が少しでも先生方のお役に立つようであれば幸いです。

指導案「地面をつくる土の粒と雨水の行方」のダウンロード
pdf ファイル(94 KB) |docxファイル(33 KB)

本指導案作成の経緯等については、以下をご覧ください。

土壌教育関連文献集(土肥誌2017)

2017年12月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 藤間 充・種市 豊・長友義彦 2017 土壌教育を考えるための土壌アンケート調査--山口市内の周辺環境の異なる3地区の小・中学校における事例-- 土肥誌 88(6) 527-537
  • 平井英明・赤羽幾子・平井雅世 2017 児童を対象とした土に関するアンケート調査の解析からみえた土壌教育の重要性~東京都(板橋区,府中市)と栃木県(大田原市,市貝町)の調査データより~ 土肥誌 88(3) 205-212

観察会などで使用できるワークシート(その2)

2017年10月11日 Posted in 出版物・教材

初等中等教育段階における土壌の教育の推進には,学校教育現場において「土」を教材として活用し,児童生徒に土の性質や機能を実感を伴いながら伝えることが必要です。

すでに先行して5つのワークシートを掲載しておりますが,引き続いて,学校及び社会における土壌教育実践講座 : 2.土壌断面と農地の生産力から土壌の重要性を伝える野外観察の手引き(平井ら,2014)の中で使用された5枚のワークシートを公開いたします。

これらのワークシートは主食である「米」とつながりが深い観察・実験を選定しています。それぞれのワークシートを使用する際の児童生徒への説明については, 上記の文献および以下の説明文を参照くださいますようお願いいたします。

土壌教育動画07:土壌の緩衝能を調べる

2017年10月11日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土壌の緩衝能を調べる」です(再生時間 1分56秒)。動画の撮影は2017年8月3日に埼玉県立川の博物館で行い,講師は森圭子委員(埼玉県立川の博物館),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土は、水に比べて酸やアルカリが加わってもpHが変化しにくいよ。この性質をpH緩衝能(かんしょうのう)という。土のpH緩衝能について調べてみよう。

土壌教育動画06:土壌の断面調査

2017年10月11日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土壌の断面調査」です(再生時間 2分00秒)。動画の撮影は2017年8月3日に埼玉県立川の博物館で行い,講師は森圭子委員(埼玉県立川の博物館),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土のことを土壌ともいう。土壌にもいろいろな種類があるよ。土壌の種類の調べ方を紹介するよ。

土壌教育動画05:土の保水力を調べる

2017年10月11日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土の保水力を調べる」です(再生時間 1分53秒)。動画の撮影は2017年7月18日に埼玉県立川の博物館で行い,講師は森圭子委員(埼玉県立川の博物館),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土の種類や場所によって、雨水のしみこむスピードはちがうよ。土に雨をふらせて、実験してみよう。

土壌教育動画04:土の粒と有機物の観察

2017年10月11日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土の粒と有機物の観察」です(再生時間 1分21秒)。動画の撮影は2017年7月18日に埼玉県立川の博物館で行い,講師は森圭子委員(埼玉県立川の博物館),撮影・編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土の粒(つぶ)にはいろんな種類があって、大きさもいろいろだ。ペットボトルなどに土と水を入れて振り、机の上などに静かに置き、土のしずみ方を調べてみよう。

観察会などで使用できるワークシートを公開します

2017年10月 6日 Posted in 出版物・教材

初等中等教育段階における土壌の教育の推進には,学校教育現場において「土」を教材として活用し,児童生徒に土の性質や機能を実感を伴いながら伝えることが必要です。

土壌教育に関する文献集にもある国際土壌年 2015にちなんだ土壌教育活動「土のひみつを探る」からみえた学会―民間企業連携の可能性(平井,2016)では,児童生徒を対象にワークシートを用いて土壌教育活動を実施した事例が紹介されておりますが,この活動で使用されたワークシートを学校教育現場などにおける土壌教育教材として活用していただくことを目的に公開いたしました。

今回公開するワークシートは次の5枚です。

これらのワークシートは「植物」とつながりが深い観察・実験を選定しています。それぞれのワークシートを使用する際の児童生徒への説明については,上記の文献および以下の説明文を参照くださいますようお願いいたします。

土壌教育動画03:土壌の生き物を調べる

2017年3月17日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土壌の生き物を調べる」です(再生時間 1分50秒)。動画の撮影は2016年7月19日に行い,編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土の中にはたくさんの動物が住んでいるよ。落ち葉がこまかくなるのは、たくさんの動物や微生物が落ち葉を食べているからだ。土の中にどんな生き物がいるか探してみよう。

土壌教育動画02:土壌の呼吸を調べる

2017年3月17日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「土壌の呼吸を調べる」です(再生時間 1分55秒)。動画の撮影は2016年8月23日に行い,編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

土の中には動物や微生物などの生き物がたくさん住んでいるよ。生き物は呼吸をして、人間と同じように二酸化炭素を出す。土の生き物の呼吸を調べてみよう。

土壌教育動画01:泥だんごの作り方

2017年3月17日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

今回公開する土壌教育動画は「泥だんごの作り方」です(再生時間 1分46秒)。動画の撮影は2016年9月10日に行い,編集は村野宏達委員(名城大学)が担当しました。

いろんな土で泥だんごを作って、あそびながら土の世界をのぞいてみよう。 土には、砂や粘土などいろいろな大きさのつぶがふくまれていて、その割合によって泥だんごの性質も変わるよ。

土壌教育関連文献集(土肥誌2016)

2016年12月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 平井英明 2016 国際土壌年2015にちなんだ土壌教育活動「土のひみつを探る」からみえた学会-民間企業連携の可能性 土肥誌 87(4) 278-281
  • 田村憲司・高橋純子 2016 学校及び社会における土壌教育実践講座(6)土壌教育における放射能教育 土肥誌 87(1) 49-53

土壌教育関連文献集(土肥誌2011〜2015)

2015年12月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 平井英明・赤羽幾子・福田 直 2015 学習指導要領の次期改訂に向けた「土壌教育に関する要望書」の文部科学省への提出の背景と経緯 土肥誌 86(6) 595-598
  • 平井英明・平井雅世 2015 児童生徒・学生への土に関するアンケート調査結果の解析 : 宇都宮における事例 土肥誌 86(6) 505-514
  • 福田 直 2015 学習指導要領改訂に向けた学会員の要望調査結果の分析と土壌教育への提言 土肥誌 86(5) 489-495
  • 横田仁子 2015 農業大学校における土壌教育の現状分析 土肥誌 86(3) 237-239
  • 高田裕介 2015 学校及び社会における土壌教育実践講座 : 5.土壌情報を活用した土壌教育 土肥誌 86(3) 226-231
  • 田中治夫・瀧 勝俊・菅野均志 2015 学校及び社会における土壌教育実践講座 : 4.土壌の特性や機能が実感できるアトラクティブな室内実験 土肥誌 86(2) 120-125
  • 中村修美 2015 学校及び社会における土壌教育実践講座 : 3.土壌動物の観察入門 土肥誌 86(1) 54-59
  • 赤羽幾子・平井英明 2014 土壌教育委員会主催「親と子の土の教室-光る泥だんごをつくろう!」の概要(国内外情報) 土肥誌 85(5) 481
  • 平井英明・岡本直人・小暮健太・布川嘉英 2014 学校及び社会における土壌教育実践講座 : 2.土壌断面と農地の生産力から土壌の重要性を伝える野外観察の手引き 土肥誌 85(5) 473-480
  • 福田 直 2014 学校及び社会における土壌教育実践講座 : 1.我が国の土壌教育の現状と課題: 土壌教育委員会の活動30余年を振り返る 土肥誌 85(5) 466-472
  • 福田 直 2013 小・中・高等学校等への土壌教育の推進(日本土壌肥料学会貢献賞受賞) 土肥誌 84(5) 363-366
  • 東 照雄・菅野均志・瀧 勝俊・橋本 均・平井英明・福田 直・ 田村憲司 2013 今後,土壌教育をどう進めるか(2012年鳥取大会シンポジウムの概要) 土肥誌 84(2) 130-135
  • 平井英明・篠崎亮介・星野幸一 2011 小学校理科,社会科および生活科の学習指導要領における土の取り扱い方の変遷と小学校理科における土の学習内容の提案 土肥誌 82(1) 52-57

土壌教育動画集:親と子の土の教室2011

2015年9月 1日 Posted in 出版物・教材 Posted in 動画集

土壌を題材(主役)にしたイベント? そんなの面白いの? 多くの方が抱くこのような疑問に応えるため,私たちが実施したイベントの様子や観察実験の詳細を土壌教育動画集として公開します。

土壌教育動画集の記念すべき第一弾は,2011年4月24日に東京農工大学府中キャンパスで開催しました「親と子の土の教室」です。イベント全体の様子を4分弱の動画にまとめました(動画の編集には名城大学の村野宏達先生にご協力いただきました)。土壌を主役にしたイベントの雰囲気をじっくりとご堪能ください。

なお,イベントの詳細はこちらに詳しく報告しております。

更新「土壌の観察・実験テキスト」のウェブ限定版

2015年8月31日 Posted in 出版物・教材

日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)は,観察会などで配布・活用してきました2006年発行の非売品「土壌の観察・実験テキスト−土壌を調べよう!−」に全国10カ所の自然観察の森の土壌の解説を加えた「土壌の観察・実験テキスト−自然観察の森の土壌断面集つき−」を2014年2月に発行し,ウェブ限定版を2014年4月から公開しております。

このたび冊子体の「土壌の観察・実験テキスト−自然観察の森の土壌断面集つき−」第3刷を発行(2015年8月)するにあたり,(1) 土壌の定義を日本土壌肥料学会の公式見解に準じたものに変更し,(2) 付録の油山自然観察の森の写真を差し替える修正を行いましたので,ウェブ限定版のファイルにも同様の変更を加え公開いたします。また,公開ファイルには2014年8月の第2刷発行の際に作製しました国際土壌年(IYS2015)対応表紙もあわせて収録しました。

なお,ウェブ限定版のPDFファイルは前回と同様にB5版のままで,ウェブ閲覧用にファイルサイズを縮小しておりますことを申し添えます。

PDFファイル(9.2 MB,B5版カラー,117ページ):ダウンロード
PDFファイル(高解像度 27.4 MB,2018年1月追加):ダウンロード

新版「土壌の観察・実験テキスト」のウェブ限定版公開

2014年4月 9日 Posted in 出版物・教材

日本土壌肥料学会は,観察会などで配布・活用してきました2006年発行の非売品「土壌の観察・実験テキスト−土壌を調べよう!−」の残部が僅かになったことから,従来の内容に全国10カ所の自然観察の森の土壌についての解説を付録として加えて増刷いたしました。

新版テキスト「土壌の観察・実験テキスト−自然観察の森の土壌断面集つき−」には,土壌断面集の追加以外に大きさの変更(B5版からA5版に縮小)および語句や写真の一部修正が含まれておりますが,これまでと同様に児童・生徒,教師,一般成人向けにジャンル分けされ,観察・実験を数多く取り上げて体験的に土壌を学習できるようになっております。

ここでは新版テキスト「土壌の観察・実験テキスト−自然観察の森の土壌断面集つき−」のウェブ限定版(大きさは旧版と同じB5版,ウェブ閲覧用にファイルサイズを縮小)をPDFファイルとして公開しました。どうぞご利用ください。

PDFファイル(7.4MB,B5版カラー,116ページ):ダウンロード

追記:2015年8月にウェブ限定版の新バージョンを公開しました。以後は新バージョンをご利用ください。

土壌教育関連文献集(土肥誌2000〜2010)

2010年12月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 鈴木武志 2008 姫路市自然観察の森における「第8回土壌の観察会」の概要 土肥誌 79(2) 238
  • 平井英明 2007 土壌の観察会"土のふしぎ!-わくわくドキドキ土体験-"の概要(国内外情報) 土肥誌 78(2) 227
  • 福田 直 2006 わが国における小学校・中学校・高等学校の土壌教育の現状と展望 土肥誌 77(5) 597-605
  • 東 照雄・平井英明・田中治夫・菅野均志・山本広基・福田 直・福田 恵・松本一郎・ 藤本順子 2006 土と向き合って : 土壌教育の重要性を考える(2005年島根大会シンポジウムの概要) 土肥誌 77(4) 451-456
  • 瀧 勝俊 2006 第7回「土壌観察会」の概要(国内外情報) 土肥誌 77(2) 245
  • 橋本 均 2005 土壌教育委員会活動栗山町(北海道)における土壌観察会の報告(国内外情報) 土肥誌 76(2) 241

月刊『地理』の特集:土をどう教えるか

2010年2月25日 Posted in 出版物・教材

cover-chiri地理教育をサポートする古今書院の月刊誌(月刊『地理』)で土壌教育が特集されました。タイトルは「土をどう教えるか」で,2010年秋に出版された「新版 土をどう教えるか−現場で役立つ環境教育教材(上巻・下巻)」の内容にちなんだものです。

表紙
 教員を対象とした土壌断面観察会(福田 直 撮影)
 タヌキのポン太(浅野眞希 画)
カラー頁
 土をどう教えるか(福田 直・浅野眞希)
 新しい世界土壌図・新しい日本土壌図(菅野均志 作成)
特集 土をどう教えるか
 土壌教育の課題と改善の試み(福田 直)
 土壌教育のマスコットキャラクター タヌキのポン太を描く(浅野眞希)
 なぜ学校教科書や資料集の土壌分布図を改訂する必要があるのか(菅野均志)
 博物館における土壌教育の可能性(矢内純太)

月刊『地理』55 巻 3 月号(2010 年)
 出版社 古今書院
 定価 1,200円

新版 土をどう教えるか−現場で役立つ環境教育教材(下巻)

2009年10月10日 Posted in 出版物・教材

cover2環境教育・社会科教育で好評完売の前著を10年ぶりに改訂しました。本書は新学習指導要領に準拠し,事例も倍増して上巻・下巻の2分冊となっております。上巻は小・中学校および一般向きに編集されており,授業や野外観察でそのまま使えるよう工夫しました。下巻は高校生レベルの内容で,社会や環境のなかでの「土壌」の役割をしっかり理解できるようになっております。

下巻の内容 授業や野外観察ですぐに使えるよう,ビジュアルでやさしい内容の上巻をベースに,下巻では,地球上の生態系・食物連鎖・物質循環の基盤になっている「土壌」の役割を理解するとともに,食料生産や資源として人間社会に果たす「土壌」の重要性を学ぶことができます。コラムとして,観察実験2例,課題研究8例,トピックス5例を収録しました。 理科(生物,地学,化学など),家庭科,地歴科(地理)など,土壌に関連した高校教科科目に役立つ資料と課題学習マニュアルが付いております。

新版 土をどう教えるか−現場で役立つ環境教育教材(上巻)

2009年10月10日 Posted in 出版物・教材

cover1環境教育・社会科教育で好評完売の前著を10年ぶりに改訂しました。本書は新学習指導要領に準拠し,事例も倍増して上巻・下巻の2分冊となっております。上巻は小・中学校および一般向きに編集されており,授業や野外観察でそのまま使えるよう工夫しました。下巻は高校生レベルの内容で,社会や環境のなかでの「土壌」の役割をしっかり理解できるようになっております。

上巻の内容 授業や野外観察ですぐに使えるよう,ビジュアルでやさしい内容を,タヌキのポン太が案内します。 観察実験16例のほか,本書で扱う内容と新学習指導要領との対照表が付いております。

土壌の観察・実験テキストのウェブ版公開

2007年5月29日 Posted in 出版物・教材

日本土壌肥料学会2006年度秋田大会において橋本均委員の学会発表(24-2:土壌観察会用テキストの作成)で紹介されました「土壌の観察・実験テキスト −土壌を調べよう!−」のウェブ版(pdfファイル)を公開しました。

ウェブ版は,本委員会が文部科学省科学研究費補助金(研究成果公開促進費)「研究成果公開発表(B)」の助成(シンポジウム名:「土のふしぎ!−わくわく ドキドキ 土体験−」)により作成し2006年7月20日に発行しました印刷物(冊子体,非売品)を,ウェブ掲載用(画面閲覧用)にファイルサイズを縮小して掲載したものです。

2006textbook-1.jpg2006textbook-2.jpg

PDFファイル(3.7MB,B5版カラー,106ページ):ダウンロード

土の絵本〈5〉環境をまもる土

2002年4月30日 Posted in 出版物・教材

ib-5.jpg土は地球の表面にうすくかぶさっている皮膚のようなもの。この土に植物が生え、多くの生物、そして人間が暮らしている。土が守る地球環境とそれを育む人間の役割を学ぼう。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会(編)
大型本: 36 p ; サイズ(cm): 27
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540010123 ; 5 巻 (2002/04)

土の絵本〈4〉土がつくる風景

2002年4月30日 Posted in 出版物・教材

ib-4.jpg人々は古い時代から土とともに暮らしてきたんだ。土は、その土地の自然を映す鏡であるし、風景の主役でもあるんだ。地域の自然と人々の暮らしがどんなふうに風土を育んできたのか、土を通して調べてみよう。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会(編)
大型本: 36 p ; サイズ(cm): 27
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540010115 ; 4 巻 (2002/04)

土の絵本〈3〉作物をそだてる土

2002年3月31日 Posted in 出版物・教材

ib-3.jpg作物にとって土は欠かせないもの。土は作物を育てるいろいろな仕組みやはたらきを用意してくれている。土を耕して野菜を育てたり、校庭で田んぼを作りながら土のはたらきを考えよう。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会(編)
大型本: 36 p ; サイズ(cm): 26
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540010107 ; 3 巻 (2002/03)

土の絵本〈2〉土のなかの生きものたち

2002年3月31日 Posted in 出版物・教材

ib-2.jpg土は、ただ地面としてあるだけじゃない。生態系の中で、とても大きな役目を担っているんだよ。森の落葉をめくりながら、生命と土の不思議を見つけてみよう。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会(編)
大型本: 36 p ; サイズ(cm): 27
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540010093 ; 2 巻 (2002/03)

土の絵本〈1〉土とあそぼう

2002年3月31日 Posted in 出版物・教材

ib-1.jpgいつも身近にある土。土はそれぞれに違った性質や役割を持っているんだよ。光る泥ダンゴを作ったり、粘土を取り出したり、いろんな土に触れて遊びながら、土の世界をのぞいてみよう。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会(編)
大型本: 36 p ; サイズ(cm): 27
出版社: 農山漁村文化協会 ; ISBN: 4540010085 ; 1 巻 (2002/03)

土壌教育関連文献集(土肥誌1963〜2000)

2000年12月 5日 Posted in 出版物・教材 Posted in 文献集
  • 木内知美 1984 昭和57・58年度土壌教育強化委員会報告 土肥誌 55(4) 389-390
  • 土壌教育強化委員会 1983 初中等教育における土壌教育についての現場小,中学校教師の考え方と実態についての全国アンケート結果報告 土肥誌 54(3) 269-271
  • 日本土壌肥料学会 1963 土壌肥料教育の当面の問題に対する所見 土肥誌 34(6) 230-234

土をどう教えるか--新たな環境教育教材

1998年6月20日 Posted in 出版物・教材

book-1.jpg本書の構成は、学習指導要領との関連を考え、土に親しみ、土を観察し、土を調べ、土と人間生活との関わりを考察させるように19の項目から成っている。(「BOOK」データベースより)

小学校から中学校までの普段の授業の中で、「土」の教育をどのように進めていくか。学習指導要領との関連を考え、土に親しみ、土を観察し、土を調べ、土と人間生活との関わりを考察できるように構成。(「MARC」データベースより)

日本土壌肥料学会 土壌教育委員会
単行本(ソフトカバー): 118 p ; サイズ(cm): 26
出版社: 古今書院 ; ISBN: 4772250190 ; (1998/06)