支部大会のお知らせ
2018年度日本土壌肥料学会 関西支部講演会・関西土壌肥料協議会講演会開催のお知らせ
標記の講演会を下記の要領で開催いたします.
日時:12月6日(木)~7日(金)
6日 12:00~13:00 受付
13:00~17:30 一般講演
18:00~20:00 懇親会
7日 9:00~12:00 関西土壌肥料協議会シンポジウム
講演会会場:松江テルサ 大会議室、中会議室(4階)
(〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18, JR松江駅北口より(左手)徒歩1分
Tel:0852-31-5550,URL:http://www.sanbg.com/terrsa/access/index.html)
懇親会会場:松江エクセルホテル東急
シンポジウム会場:松江テルサ 大会議室(4階)
費用: 支部会講演会参加費 2,000円(要旨集代含む)(学生1,000円)
シンポジウム参加費 1,500円(要旨集代含む)(学生1,000円)
懇親会参加費 6,000円(学生3,000円)
*以上,当日受付にてお支払いください.
関西土壌肥料協議会シンポジウム
テーマ:「宍道湖・中海圏域における多様な土壌分布と特徴ある農業」
講演題目 1. 「宍道湖・中海圏域の土壌分布」 松本真悟(島根大学)
2. 「大根島の黒ボク土におけるボタン,朝鮮ニンジン,ソバの栽培」
渡部卓也(由志園アグリファーム専務取締役)
3. 「出雲平野砂丘地における施設ブドウ栽培に起こった問題とその対策」
栂野康行(島根県農業技術センター)
4. 「赤土地帯のカキ'西条'の栽培における諸問題」松本敏一(島根大学)
5. 「中海から回収される海藻の肥料化とその展開」春日純子(島根大学
6. 総合討論 座長: 増永二之・松本真悟
申込方法:2018年10月12日(金)までに下記の内容を電子メールでお申し込みください.
・発表(口頭のみ)の有無 ・懇親会参加の有無
・所属,住所,電話番号,E-mailアドレス,会員番号
発表をご希望の方は10月12日までに講演要旨原稿を下記の要領で作成し,E-mailに添付してお送りください.タイトル,講演者氏名(発表者には〇印),所属,800字以内の本文をMicorsoft Wordで作成してください.なお発表者本人は学会員に限ります(入会手続き中は可).
なお,40歳以下の会員を対象に「優秀発表賞」の授与を予定しています.40歳以下でエントリーされる方はその旨もご連絡ください.
参加申込および講演要旨送付先:
E-mail表題を「2018年度日本土壌肥料学会 関西支部講演会 申込み」として下さい。
〒690-8504 島根県松江市西川津町1060
島根大学生物資源科学部 増永二之・佐藤邦明
E-mail:masunaga@life.shimane-u.ac.jp, ksato@life.shimane-u.ac.jp
Tel:0852-32-6066, 0852-32-6582