その他
プラズマバイオコンソーシアム主催の「プラズマ種子科学研究会」が以下の通り開催されますので、お知らせします。
プラズマ照射した種子の発芽や植物の成長の促進が、農業の新しい技術として注目されています。種子は主要な農作物であり、食料をはじめ、医療、資源・エネルギーの多くの分野で利用され、農業生産においては種子が鍵を握っているといっても過言ではありません。作物育種のみならず、地球規模の環境変動は、植物の環境ストレス耐性を逸脱し、環境の温度、栄養レベル、光の状態を感知し、休眠状態から発芽のタイミングを決定する機構に少なからず影響を与えています。しかしながら、低温プラズマ照射は短寿命な活性種の応用は、休眠打破などに作用が認められることによって作物栽培などに有用な結果が見出されています。そのため、本研究集会では、両分野に共通する活性種に焦点を当て、植物科学・低温プラズマ科学の2つの分野に共通する専門家をお呼びして討論できる機会を設けます。
日 時:2023年2月23日(木)午後~24日(金)午前
形 式:日本語
参 加 費:無料 一般申込み受付可
会 場:名古屋大学東山キャンパス IB電子情報館東棟2階 大講義室
名古屋市営地下鉄東山線「名古屋大学」駅下車 出口3番すぐ上
参加登録:以下のサイトから登録をお願いします。
https://forms.office.com/r/y1d4EtGehY
登録期限:2/21(火)
問合せ先:名古屋大学 低温プラズマ科学研究センター(cLPS)事務局
e-mail: contact@plasma.engg.nagoya-u.ac.jp
詳細は、こちら(プラズマ種子科学研究会.pdf)または下記URLを参照ください。