ホーム > イベント情報 > シンポジウム > 国際シンポジウム2023「Frontiers in the development and application of plant phenotyping: What are we seeking in plant phenotyping? ~ 植物表現型解析の開発と応用のフロンティア ~」(2023.10.12)

シンポジウム

国際シンポジウム2023「Frontiers in the development and application of plant phenotyping: What are we seeking in plant phenotyping? ~ 植物表現型解析の開発と応用のフロンティア ~」(2023.10.12)

 農研機構・生物系特定産業技術研究支援センターが推進するムーンショット型農林水産研究開発事業の研究課題「サイバーフィジカルシステムを利用した作物強靭化による食料リスクゼロの実現」では、このたび、標記の国際シンポジウムを開催することとなりました。

野生植物など植物遺伝資源の持つユニークなストレス耐性を発見し、育種に活用するためには、表現型を詳細に計測できるフェノタイピング技術が必要となります。今回、フェノタイピング技術の開発とその活用事例について国内外の研究動向を共有し、環境ストレスに強靭な作物を開発するうえで、これらの技術の可能性について議論することを目的として、シンポジウムを開催します。

 

開催日時・会場等:2023年(令和5年)1012日(木曜日)1000分~1700

会  場:東京大学弥生講堂 一条ホール(東京都文京区弥生1-1-1)

オンライン同時開催(Zoomウェビナー、参加登録いただいた方へご案内をお送りいたします。)

参加申込:参加費は無料ですが、会場・オンラインとも定員があるため、下記URLから事前の登録が必要です。

       https://forms.gle/Y5ybQiBsxfsDGDev5

【申し込み締切】2023年(令和5年)104日(水曜日)1700

【定員】会場:先着300名、オンライン:1,000名まで(締切前でも、定員になり次第申し込みを締め切ります)

詳細は、以下のURLをご参照ください。

https://www.cps-supercrop.jp/en/ms_symposium_2023-10-12/

 

◇プロジェクトマネージャー(PM):東京大学大学院農学生命科学研究科 教授 藤原 徹

作物サイバー強靭化コンソーシアム シンポジウム事務局

・農研機構作物研究部門 研究推進部 研究推進室 田中伸裕

・国立大学法人東京大学大学院農学生命科学研究科 吉田薫

 


学会について

お知らせ

国際土壌の10年と関連活動

学会誌・刊行物


ページの先頭へ戻る