支部大会のお知らせ
2022年度日本土壌肥料学会関東支部大会を下記のとおり開催いたしますので,多数ご参加ください.なお,新型コロナウイルス感染症に関連する諸事情により,支部大会の開催方法変更,中止,延期がありえます.学会HPの「支部大会のお知らせ」に順次掲載してまいります.
記
1. 開催日 2022年11月20日(日)
2. 会場およびプログラム
(会場) ザ・ヒロサワ・シティ会館(県民文化センター) 小ホール
〒310-0851 茨城県水戸市千波町東久保697番地
10:00~ 開場・ポスター貼付(集会室3-4号)
10:20~10:30 開会式
10:30~12:00 口頭発表
12:00~13:00 幹事会(分館1階集会室8号)
13:00~13:40 支部総会
13:50~14:50 特別講演
演題:窒素問題:窒素利用の便益と窒素汚染の脅威のトレードオフ
演者:林 健太郎 氏(総合地球環境学研究所 教授/農研機構・農業環境研究部門 主席研究員)
15:00~16:00 ポスター発表コアタイム(高校生の研究発表会を含む)
16:00~16:20 閉会式
※時刻は変更されることがあります.
※昼食は館内レストランや売店をご利用ください.
※懇親会・エクスカーションは実施しません.
3. 発表の方法
口頭発表は,大会事務局が用意するPCおよびプロジェクタを使用して行っていただきます.指定する期日までに発表スライドの提出をお願いします.発表時間は,質疑,演者交代を含めて1課題15分です.
ポスター発表は,縦180cm・横90cmのパネルにポスターを貼り付けて頂きます.講演番号(ポスター番号)を大会事務局が用意し,パネル左上に貼り付けます.
4. 高校生による研究発表会
本支部大会は,高校生が部活動や課外活動などで行ってきた研究の成果を発表し,専門研究者や大学院学生と議論したり,アドバイスを受けたりすることを通じて,更なる研究の発展を考える機会を提供することを目的として高校生によるポスター発表セッションを設けます.関東支部の都県に在住の高校生であればどなたでも参加可能ですので,ぜひともお声がけの程よろしくお願い申し上げます.高校生・引率教員の大会参加費は無料です.
5. 参加および発表申込み
1) 申込期限:10月20日(木)17時まで
2) 方法:専用のGoogleフォームから必要事項を入力の上,お申込みください.下記のリンクまたは右記の二次元バーコードよりアクセスしてください.アクセスができない場合は,本大会事務局(下記10.参照)までメールでお知らせください.https://forms.gle/Fp6AQwaxvB9ea6F77
3) 自動送信の受付完了メールが届かない場合には,入力メールアドレスをご確認の上再度送信ください.
4) 発表者は日本土壌肥料学会正会員または学生会員で本年度会費納入完了者に限ります.
6. 参加費等の事前送金
参加費振込期限:2022年11月4日(金)
大会参加費(下記はすべて要旨集込の費用となります)
学会員(非課税) 3,000円(学生会員1,000円)
非学会員(消費税込み) 3,300円(学生非会員1,100円)
送金先
ゆうちょ銀行(普通口座)
口座名義:日本土壌肥料学会関東支部(ニホンドジョウヒリョウガッカイカントウシブ)
記号:10150,番号:86709951
他金融機関から送金の場合は以下をご指定ください.
店名:〇一八(ゼロイチハチ),店番:018,預金種目:普通預金,口座番号:8670995
※ ゆうちょ口座をお持ちの場合,ゆうちょ口座間の送金(電信振替)をお勧めします.
(参考)手数料:ゆうちょダイレクト・ゆうちょ通帳アプリは月5回まで無料・6回目から100円,ATM利用の場合は100円,窓口利用の場合は146円.
※ ゆうちょ銀行窓口から現金で送金(電信払込み)する場合は,手数料660円が掛かります.
※ 他金融機関からの送金手数料については,ご利用の機関にお問い合わせください.
都合により会場での集金はできませんので,必ず事前送金をお願いします.振込手数料は各自のご負担になります.
7. 講演要旨の送付
1) 要旨送付期限:2022年10月21日(金)
2) 講演要旨を所定の様式(8.参照)にしたがって作成し,要旨提出専用アドレス(kanto2022-ggroup@g.ibaraki.ac.jp)宛てにE-mailの添付ファイルでお送り下さい.その際,件名を「2022年度関東支部大会講演要旨の送付」としてください.
8. 講演要旨の様式
1) ファイル名を「演者氏名-所属名」とするMicrosoft Office Word形式(.docまたは.docx)で提出ください. ※PDFは受け付けません.
2) 大会終了後に要旨集をJ-Stageに掲載する都合上,様式を統一する必要があるため,下記様式を厳守して作成ください.本文 1行あたり25字,16行,2段(全角800字以内)
3) テンプレートのword ファイルはリンク(下記)または発表申し込みフォームの発表情報セクション説明欄リンクからダウンロード可能です.
https://drive.google.com/drive/folders/1wl8IbTRObxATR1I8Vf9g7xSW4EwQ0UoU?usp=sharing
要旨集には1ページ3課題掲載の予定です.
大会事務局で体裁を編集することがありますので,ご承知おきください.
9. 留意事項
1) ご自身に発熱の症状がみられる場合や,ご家族に新型コロナ感染症への感染が疑われる場合は,参加をご遠慮いただく場合があります.その場合,発表は取り下げ扱いとして参加費は返金致しますので,大会事務局までご相談ください.
2) 自動車で来場の場合は,千波公園・ザ・ヒロサワ・シティ会館前駐車場(有料:310円)をご利用ください.
10. 大会事務局
〒300-0393 茨城県稲敷郡阿見町中央3-21-1 茨城大学農学部内
TEL: 029-888-8684
E-mail: 2022ibaraki_jssspn-ggroup@g.ibaraki.ac.jp
要旨提出専用アドレス: kanto2022-ggroup@g.ibaraki.ac.jp