ホーム > お知らせ > 支部大会のお知らせ > 2023年度日本土壌肥料学会関西支部講演会・関西土壌肥料協議会シンポジウム開催のお知らせ

支部大会のお知らせ

2023年度日本土壌肥料学会関西支部講演会・関西土壌肥料協議会シンポジウム開催のお知らせ

標記講演会・シンポジウムを下記のとおり開催いたします.今年は対面での実施を予定しています.発表者は,口頭発表1課題を発表することができます(連名については制限はありません).ポスター発表はありませんのでご注意ください.参加については関西支部に限らず,全国からの参加も可能です.

*本年度の関西支部講演会では,2022年秋の紫綬褒章を受章された本支部会会員の馬建鋒先生(岡山大学)の受賞記念講演を予定しています.

皆様のご参加をお待ちしております.

 

 

1.会期:2023127日(木)~128()

場所:神戸大学瀧川記念学術交流会館・大会議室

 12 7日(木)

 関西支部講演会(時間は変更の可能性があります)

13:0017:00  口頭発表(1課題あたり発表12分,質疑3

17:0017:30  岡山大学・馬建鋒先生の紫綬褒章受賞講演

18:0020:00  懇親会(瀧川記念学術交流会館食堂)

 

12 8日(金)

9:0012:00   関西土壌肥料協議会シンポジウム

 

2関西土壌肥料協議会シンポジウム

近畿発,土壌肥料の現場から(仮)

近畿二府四県(大阪府,京都府,兵庫県,和歌山県,奈良県,滋賀県)の土壌肥料における近年(3-5)の重点課題と取り組みについて,可能であれば成果も交えつつ,各府県の担当者にご紹介頂く予定です.発表者の数は前後する場合があります.

 

3参加及び発表申込(Googleフォームでのお申込):参加費を納入後に,次のURLからお申し込みください(Googleフォーム).https://forms.gle/zcUyJJfmJhByqtax6

アクセスができない場合は,本大会事務局(下記参照)までメールでお知らせください.

  口頭発表では,40歳未満の会員(授賞年度の41日時点)を対象とした「優秀発表賞」の授与を予定しています.ご希望の方はエントリーして下さい.

  講演会参加URLや操作方法については,追ってメールで連絡いたします.

  1013日(金)までに講演要旨原稿を作成し,Googleフォーム上でご提出ください.書式はGoogleフォームからダウンロードできます.なお発表者は関西支部の会員に限ります(入会手続き中は可).

  口頭発表用のパワーポイントファイルは各自でご準備頂き,当日ご持参ください.

 

4.費用:

・支部講演会(pdf要旨集含む)

学生会員1,000円(不課税)

学生非会員 税込1,100円(内消費税 10% 100円)

会員2,000円(不課税)

非会員 税込2,200円(内消費税 10% 200円)

・シンポジウム参加費(pdf要旨集含む)

学生1,000円(不課税)

一般1,500円(不課税)

賛助会員0円(一企業・団体3名まで)

・要旨印刷媒体(希望者のみ,価格は送料込み)

関西支部講演会講演要旨集 税込550円(内消費税10% 50円)

関西土壌肥料協議会シンポジウム資料集 税込550円(内消費税10% 50円)

・懇親会

学生 税込2,000円(内消費税 10% 181円)

一般 税込6,000円(内消費税 10% 545円)

  各種費用は,下記の口座へ振り込みをお願いします(懇親会費も原則振り込みでお願いいたします).
池田泉州銀行(イケダセンシュウギンコウ)六甲支店(ロッコウシテン:支店コード302)普通口座0158800「一般社団法人日本土壌肥料学会 関西支部」

  数人分をまとめて振り込んでいただいて構いません.振込票をもって領収書とします.

 

5.期限:

1013日(金)講演申し込み・講演要旨提出

1031日(火)参加申し込み

 

6.問い合わせ先(関西支部事務局):

神戸大学大学院農学研究科 木田森丸

657-8501 兵庫県神戸市灘区六甲台町1-1  Tel078-803-5846

E-mailmorimaru.kida@people.kobe-u.ac.jp

 

 


学会について

お知らせ

国際土壌の10年と関連活動

学会誌・刊行物


ページの先頭へ戻る