支部大会のお知らせ
2023年度日本土壌肥料学会関東支部大会を下記のとおり開催いたしますので,多数ご参加ください.なお,細部について変更がありえます.学会HPの「支部大会のお知らせ」に順次掲載してまいります.
記
1.開催日 2023年11月25日(土)
2.会場およびプログラム
(会場)
東京農業大学世田谷キャンパス 1号館6階
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1
https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/
(プログラム)
9:30~ 開場・ポスター貼付
10:00~10:45 研究ポスター発表 前半コアタイム
10:45~11:30 研究ポスター発表 後半コアタイム
11:30~12:15 情報共有セッション
12:15~13:00 昼休み
※生協食堂・購買は営業していない可能性が高いです.学内のコンビニエンスストアは営業しています.当日は学内で他にも行事が開催されていますので,近隣の食堂を利用されるか,事前に昼食を準備されることをお勧めします.食事ができるスペースは十分にあります.
13:00~14:30 シンポジウム「下水汚泥資源の肥料利用に向けて(仮題)」
「下水汚泥肥料の利用拡大に向けた政策面での期待と課題(仮題)」
農林水産省大臣官房環境バイオマス政策課再生可能エネルギー室
「下水汚泥の肥料利用に向けた養分形態と作物への供給性(仮題)」
加藤雅彦(明治大学)
14:45~15:30 総会
16:00~17:30 懇親会(世田谷キャンパス内レストランすずしろ)
※研究発表の申込件数により,時刻は変更がありえます.
3.研究発表の方法
全てポスター発表とします(研究ポスター発表).ポスターは縦180cm・横90cmのパネルに貼り付けていただきます。講演番号を大会事務局が用意し,パネル左上に貼り付けます.
全ての研究ポスター発表を対象として,ポスター賞の選考を行います.参加者全員に会場で投票していただき,懇親会にてポスター賞の発表・表彰を行います.
4.関東支部会における公的試験研究機関の取り組みについての情報共有セッション
各都県の試験場や農研機構の最近の課題や取り組みなど,幅広い情報共有を促進するため,公的試験研究機関にご所属の会員の方からポスターブースを募集します.研究ポスター発表と同じ会場でご議論ください.研究ポスター発表と同様のパネルを用意しますが,既存のパネルをお持ちいただいても結構です(形状は事前にご相談ください).2023年9月29日(金)までに本大会事務局アドレス(下記10.参照)宛にメールで,希望のパネル枚数と共にお申込みください.
この企画は,支部会活性化のために支部会予算から支出して実施するものですので,出展料はありません.また,情報共有セッションのみで発表者となり,3.の研究発表者とならない方は参加費を無料といたします.参加登録(下記5.参照)は期限までに事前に行っていただき,当日は名札を着用いただきますようお願いいたします.
5.参加および発表申込み・要旨提出
1)参加および発表申込み・要旨提出期限:2023年10月27日(金)
当日参加は受け付けませんので,必ず事前登録をお願いいたします.
2)方法:専用の参加・発表申込みフォームから必要事項を入力の上,お申込みください.
下記のリンクまたは右記の二次元バーコードよりアクセスしてください.アクセスができない場合は,本大会事務局アドレス(下記10.参照)宛にメールでお知らせください.
https://forms.office.com/r/L7yk3G9UfZ
3)送信完了後の画面で「回答の PDF を印刷または入手する」をクリックして保管してください.自動応答メールは送信されません.回答のPDFが作成されない場合は,送信完了画面のスクリーンショットを保管してください.
4)発表者は,日本土壌肥料学会正会員または学生会員で,本年度会費納入完了者に限ります.
5)発表申込みされる方は,講演要旨を所定の様式(6.参照)にしたがって作成し,本大会事務局アドレス(下記10.参照)宛に添付ファイルでお送りください.
6.講演要旨の様式等
1)ファイル名を「発表者氏名-所属名」とするMicrosoft Office Word形式(.docまたは.docx)で,本大会事務局アドレス(下記10.参照)宛に添付ファイルでお送りください.
※PDFは受け付けません.
2)大会終了後に要旨集をJ-STAGEに掲載する都合上,様式を統一する必要があるため,下記様式を厳守して作成ください.
本文 1行あたり25字,16行,2段(全角800字以内)
3)テンプレートのWordファイルはリンク(下記)からダウンロードしてお使い下さい.
支部大会講演要旨フォーマット_2023関東支部東京大会用.docx
パスワードは kanto23 です.
4)講演要旨の提出後,修正をご希望の場合は,10月27日(金)までに本大会事務局アドレス(下記10.参照)宛に添付ファイルでお送りください.その際,件名を「発表者氏名_2023年度関東支部大会講演要旨の修正」としてください.
5)参加者全員に,要旨集のPDFファイルを配信します.冊子の配布はありません.
要旨集には1ページにつき3課題掲載の予定です.
大会事務局で体裁を編集することがありますので,ご承知おきください.
7.参加費等の事前振込
大会参加費:
学会員 発表の有無にかかわらず 2,000円(不課税)
非学会員(参加のみ) 税込3,300円(内消費税10% 300円)
学生会員 発表の有無にかかわらず無料としますが,期限までに必ず参加登録してください. 当日は名札を着用いただきます.
学生非会員(参加のみ) 無料としますが,期限までに必ず参加登録してください. 当日は名札を着用いただきます.
参加費振込期限:2023年11月10日(金)
振込先:
ゆうちょ銀行「日本土壌肥料学会関東支部(ニホンドジョウヒリョウガッカイカントウシブ)」
※郵便振替の場合 記号:10150,番号:86709951(普通口座)
※銀行振込の場合 店名:〇一八,店番:018,預金種目:普通預金,口座番号:8670995
8.懇親会(世田谷キャンパス内レストランすずしろ)
参加費振込期限:2023年11月10日(金)
懇親会参加費
学会員 税込2,200円(内消費税10% 200円)
非学会員 税込3,300円(内消費税10% 300円)
学生は会員・非会員に関わらず無料としますが,期限までに必ず参加登録してください. 当日は名札を着用いただきます.
振込先は7.の参加費と同じです.
9.留意事項
1)キャンパス内には駐車スペースがありません.公共交通機関を利用してご来場ください.
公共交通機関によるアクセスは以下のリンクをご参照ください.
https://www.nodai.ac.jp/campus/map/setagaya/
10.大会事務局
〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学世田谷キャンパス内
TEL: 03-5477-2315
E-mail: kanto23@nodai.ac.jp
以上