高校生による研究発表会(東京)2022-09-13(速報)
2022年9月26日 Posted in 主催行事 Posted in 高校生による研究発表会
日本土壌肥料学会2022年度東京大会では1日目の2022年9月13日(火)に,恒例の「高校生による研究発表会」を東京農業大学世田谷キャンパス1号館3Fのポスター発表会場にて開催しました.
当日は全国から20課題(17校,ポスター掲示のみの発表6校7課題を含む)の発表がありました.約40名の高校生はポスターの前で研究内容を説明し,大会参加者からの専門的な質問やコメントを受けて,熱心な議論を行いました.90分のコアタイムを終えても活発な質疑応答が続いていました.
学会会長,大会運営委員長および土壌教育委員による審査の結果,最優秀ポスター賞2課題(発表番号9 青森県立三本木農業恵拓高等学校,発表番号12 広島県立西条農業高等学校)および優秀ポスター賞3課題(発表番号3 山形県立村山産業高等学校,発表番号5 北海道岩見沢農業高等学校,発表番号6 東京農業大学第三高等学校)が選ばれました.
当日夕方に行われた表彰式では,妹尾土壌肥料学会長(東京大学)と藤原大会運営委員長(東京大学)より講評があり,森土壌教育委員長(埼玉県立川の博物館)より全発表課題に対して発表証明書と参加賞が手渡されました.次いで,妹尾会長より最優秀ポスター賞および優秀ポスター賞の表彰状,副賞が授与されました.
参加校と発表課題は以下の通りです.
発表題目 | 学校名 | クラブ名等 | |
1 | 北海道稲田におけるCNSL添加によるメタン発生抑制のメカニズム研究 ななつぼしにおける効果測定 | 札幌日大高等学校 | SSH |
2 | 士幌町の有機栽培モデル農場の確立へ ~馬鈴薯の収量安定化に向けた試験栽培~ | 北海道士幌高等学校 | 畑作専攻班 |
3 | サトイモの超促成栽培に関する研究 | 山形県立村山産業高等学校 | 農業科学部サトイモ研究班 |
4 | オタネニンジンの生育における土壌形態と物理性の調査研究 | 栃木県立鹿沼南高等学校 | 環境緑地科 |
5 | タマネギ連作圃場でリン酸減肥栽培がタマネギの収量に及ぼす影響 -リン酸肥料の違いによる検証- | 北海道岩見沢農業高等学校 | 農業科学科 SS専攻班 |
6 | バイオチャーの散布はダイコンの成長及び収量に影響を与えるか | 東京農業大学第三高等学校 | 理数探究課程 |
7 | カボチャの種、捨てますか?育てますか?~家庭でできる工夫~ | 神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校 | 化学生物同好会 |
8 | 高オレイン酸ヒマワリ種子の飼料化に向けた研究 ~肉質及び脂肪中オレイン酸割合の向上を目指して Second season~ | 青森県立三本木農業恵拓高等学校 | COW飼う'S |
9 | 廃棄ニンジンを活用した機能性鶏卵の生産に向けた研究 ~卵黄色及び卵黄中レチノール量の向上を目指して~ | 青森県立三本木農業恵拓高等学校 | PINE LAB |
10 | 木材廃棄物の再利用実験 | 北海道函館中部高等学校 | 普通科 SS特講Ⅲ |
11 | 木材腐朽菌を用いた割り箸の堆肥化 | 立命館慶祥高等学校 | シンガポール国際共同課題研究 |
12 | 土壌中のケラチン分解細菌の発見と羽毛分解能力の検証 校内の廃棄羽毛を利用したオリジナル窒素肥料開発に向けて | 広島県立西条農業高等学校 | 生物工学科 ケラチン分解細菌班 |
13 | ソバにおけるエンドファイトの単離と利用 | 山形県立村山産業高等学校 | 農業科学部エンドファイト研究班 |
14 | 鉄分量の多いもやしの栽培 キレート錯体の形を利用した鉄イオンの吸収率の変化 | 立命館慶祥高等学校 | SS課題研究III |
15 | 北海道岩見沢農業高校における土地管理が土壌化学性および土壌炭素含有率におよぼす影響 | 北海道岩見沢農業高等学校 | 農業土木工学科 環境アセスメント班 |
16 | 都市部に適した「樹木環境の復元」と「土壌改良」について ~国天然記念物馬場大門ケヤキ並木保護更新プロジェクト~ | 東京都立農業高等学校 | 造園部 |
17 | 高吸水性ポリマーを添加した土壌の保水性 合成系SAPを添加した土壌の保水性の簡易的な測定 | 東京都立科学技術高等学校 | 課題研究 |
18 | 人工降雨が環境に与える影響について | 愛知県立豊田西高等学校 | 愛知県立豊田西高等学校SS課題研究V |
19 | 天然染料と媒染剤の関係 | 市立札幌開成中等教育学校 | |
20 | 学校構内の表土に生息する土壌生物 | 学校法人静岡理工科大学静岡北高等学校 | 科学部 生物班 |
※講評および発表会・表彰式などの写真は後日掲載いたします.