土壌教育委員会がかかわる活動を紹介

新版 土をどう教えるか−現場で役立つ環境教育教材(下巻)

2009年10月10日 Posted in 出版物・教材

cover2環境教育・社会科教育で好評完売の前著を10年ぶりに改訂しました。本書は新学習指導要領に準拠し,事例も倍増して上巻・下巻の2分冊となっております。上巻は小・中学校および一般向きに編集されており,授業や野外観察でそのまま使えるよう工夫しました。下巻は高校生レベルの内容で,社会や環境のなかでの「土壌」の役割をしっかり理解できるようになっております。

下巻の内容 授業や野外観察ですぐに使えるよう,ビジュアルでやさしい内容の上巻をベースに,下巻では,地球上の生態系・食物連鎖・物質循環の基盤になっている「土壌」の役割を理解するとともに,食料生産や資源として人間社会に果たす「土壌」の重要性を学ぶことができます。コラムとして,観察実験2例,課題研究8例,トピックス5例を収録しました。 理科(生物,地学,化学など),家庭科,地歴科(地理)など,土壌に関連した高校教科科目に役立つ資料と課題学習マニュアルが付いております。

目次
第IV部 土壌と人間生活
 第11章 森林と土壌
  11.1 世界の植生と土壌
  11.2 日本における林木生産と土壌    
 第12章 食料生産と土壌
  12.1 安定した水稲生産を可能にする水田土壌の働き
  12.2 畑土壌の特徴と生産力
  12.3 課題研究 土壌を診断する
  12.4 土壌図と土壌分類
  12.5 課題研究 酸性土壌の改良がコムギの根の伸長および土壌を把握する力におよぼす影響
  12.6 肥料の土壌吸着現象
  12.7 課題研究 トンプソン・スペンスの実験
  12.8 焼畑による米づくりと水田による米づくり
 第13章 生活の中の土壌
  13.1 家庭菜園やガーデニングで使われる身近な土壌
  13.2 暮らしに役立つ土壌
  13.3 地盤材料としての土壌
  13.4 廃棄物から肥やしをつくる
  13.5 埋蔵文化財と土壌
第V部 土壌と地球環境
 第14章 土壌の恵み
  14.1 土壌は地球の貴重な資源
  14.2 課題研究 土壌動物による自然度の調査
  14.3 課題研究 タンポポ分布と土壌
  14.4 植生遷移を支える土壌
  14.5 課題研究 植生遷移と土壌の関係を調査する
  14.6 土壌が支える食料生産と環境保全:チェルノーゼムの例
  14.7 課題研究 土壌微生物の観察・計数
  14.8 課題研究 土壌呼吸を簡易ろ紙法によって測定する
 第15章 土壌の破壊と汚染
  15.1 森林の伐採・衰退および土地利用変化と土壌
  15.2 地球温暖化と土壌
  15.3 酸性雨・大気汚染と土壌
  15.4 観察実験 土壌の緩衝能を調べる
  15.5 土壌の塩類化・砂漠化
  15.6 土壌の侵食と流出
  15.7 産業廃棄物による土壌汚染
  15.8 文明崩壊と土壌
  15.9 観察実験 共有地(コモンズ)の悲劇について考える

トピックス
 森林と土壌中の炭素の貯留
 韓国における林木生産と土壌
 農業試験場における土壌研究の役割
 タイ北部焼畑地帯での水道敷設による土壌保全の取り組み
 琵琶湖をめぐる水質保全と土壌肥料研究

日本土壌肥料学会 土壌教育委員会 編
 出版社 古今書院
 本体価格 2,900円(税別)
 ISBN 978-4-7722-5239-3
 サイズ B5,136ページ