土壌教育委員会がかかわる活動を紹介

公開シンポジウム「「土の教育」始めませんか?」のご案内

2025年9月22日 Posted in 支部や会員の活動

 日本学術会議土壌科学分科会では、標記公開シンポジウムを下記の通り開催し、当学会はこれを後援します。開催趣旨、参加申込、プログラム、ポスターなどの詳細は以下のURLを参照ください。
 https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/389-s-1129.html

日時:2025年 11月29 日(土):10:00~12:00
場所:オンライン
対象:どなたでも参加いただけます。(無料)
定員:300名(当日先着順)
申込:以下のURLまたは二次元コードからお申し込みください。
 (申込締切 2025.11.25)
 https://www.scj.go.jp/ja/event/2025/link/389-s-1129_link_1.html
 public-symposium-2025url.jpg

「土壌教育の国際ガイドラインを創出する際に必要となる基本的な概念とロードマップ」の日本語訳と解説について

2023年8月 7日 Posted in お知らせ Posted in 支部や会員の活動
2020年11月21日にオンラインで開催された IUSS (The International Union of Soil Sciences) research forum Mid-congress において,平井英明顧問(宇都宮大学)が「土壌教育の国際ガイドラインを創出する際に必要となる基本的な概念とロードマップ」について紹介した資料の日本語訳と解説(pdfファイル 3MB)を公開いたします.

IUSS research forum 参加報告--土壌教育の国際ガイドラインを創出する際に必要となる基本的な概念とロードマップについて--

2021年1月 4日 Posted in お知らせ Posted in 支部や会員の活動

 2020年11月21日にオンラインで開催された IUSS (The International Union of Soil Sciences) research forum Mid-congress において,平井英明顧問(宇都宮大学)が "Towards Realization of International Guidelines for Soil Education" のタイトルで講演されました。

 講演の中で,土壌教育の国際ガイドラインを創出する際に必要となる基本的な概念とロードマップについて紹介されましたので,平井顧問が講演の際に使用された資料(pdfファイル 2MB)を公開いたします。

(現在日本語訳を準備中です<2023年8月に公開しました>)

関東支部高校生ポスター発表会(栃木)のお知らせ

2016年8月 4日 Posted in お知らせ Posted in 支部や会員の活動 Posted in 高校生の方へ

平成28年12月3日(土)に、日本土壌肥料学会関東支部栃木大会におきまして高校生ポスター発表会を下記の要領で開催いたします。ふるってご参加ください。

平井英明-土壌の観察会の開催ほか

2011年9月20日 Posted in 支部や会員の活動

宇都宮大学の平井英明先生から平成23年度の土壌教育活動の報告をいただきました。

福田直-SSH校課題研究「土壌を探る」の開催ほか

2011年9月20日 Posted in 支部や会員の活動

武蔵野学院大学の福田直先生より土壌教育活動の報告をいただきました。

中部支部-土壌観察会の開催

2011年9月 7日 Posted in 支部や会員の活動

中部支部から「土壌観察会」の開催報告をいただきました。

中部支部-SPP事業への講師派遣

2011年9月 7日 Posted in 支部や会員の活動

中部支部からSPP事業への講師派遣の報告をいただきました。

平井英明-お米の味,お米ができる広さ,お米を作る山

2011年4月23日 Posted in 支部や会員の活動

宇都宮大学の平井英明先生から那須烏山市境小学校で行った土壌教育活動の報告をいただきました。