解説板設置と観察会(おおの自然観察の森) 2014-03-28, 29
3月28日(金)におおの自然観察の森に解説板を寄贈しました。
板と支柱の丸太がとても大きいので、後日、センター前の目立つところに設置していただけることになりました。
土壌観察会(和歌山自然観察の森) 2009-08-22
平成21年度「土壌の観察会」in 和歌山自然観察の森
主 催 日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)
共 催 和歌山市、後援:和歌山県教育委員会
日 時 平成21年8月22日(土)
場 所 和歌山市四季の郷公園内「和歌山自然観察の森」
参加人数 計21名(大学生2名、大人8名、子供10名、小学校教員1名)
タイムテーブル
09:30 受付
10:00 開会(平井委員)、挨拶(福田直委員長)
モノリスとリーフレットの寄贈
10:05 概要説明と諸注意(増田職員)
10:10 和歌山県の土壌と農業(橋本委員)
10:25 土壌呼吸・土壌生物(福田委員長、鈴木委員)
土壌の浄化能(矢内委員)
12:00 実験の講評(福田委員長)
12:25 アンケート記載(平井委員)
12:30 解散
使用予定テキスト等
日本土壌肥料学会編(2006):土壌の実験・観察テキスト-土壌を調べよう!-
和歌山県農林水産総合技術センター農業試験場:和歌山県の土壌分類
講 師
福田 直(東京学芸大)
小林民憲(和歌山大学)
矢内純太(京都府立大)
鈴木武志(神戸大学)
平井英明(宇都宮大)
橋本真穂(和歌山県農業総合試験場)
土壌観察会(廿日市自然観察の森) 2009-08-21
平成21年度「土壌の観察会」in 廿日市自然観察の森
主 催 (社)日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)、
後 援 廿日市市、廿日市市教育委員会、広島県教育委員会
日 時 平成21年8月21日(金)、
場 所 廿日市市おおの自然観察センター「廿日市自然観察の森」
参加人数 計12名(大人8名+大人1名・子供3名が午後の部に参加)
タイムテーブル
09:30 受付(藤間委員)
10:00 開会(司会:平井委員)
10:00 福田直委員長よりご挨拶
10:02 松田徹廿日市市職員よりご挨拶
10:05 諸注意(杉本園長)および参加者自己紹介
10:20 土壌の断面観察と土壌の生成過程の説明(平井委員・橋本委員・藤間委員)
実験試料採取(矢内委員)およびモノリス採取実演(田村委員)
12:00 昼食
13:00 土壌呼吸の観察実験(鈴木委員)
土壌生物の観察(福田委員)
土壌の浄化能の観察実験(矢内委員)
土の絵の具(橋本委員)
15:00 アンケート記載(平井委員)
15:15 実験の講評(福田委員長)
15:30 解散
使用予定テキスト等
(社)日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)編(2006):土壌の実験・観察テキスト-土壌を調べよう!-
(社)日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)(2009):土で絵を描こう
(社)日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)(2009):土(つち)の色のはなし
講 師
福田 直(東京学芸大学)
橋本 均(北海道立中央農業試験場)
田村憲司(筑波大学)
矢内純太(京都府立大学)
鈴木武志(神戸大学)
藤間充(山口大学)
平井英明(宇都宮大学)
土壌観察会(和歌山自然観察の森) 2008-08-08
平成 20 年度「土壌の観察会」in 和歌山自然観察の森
主 催 日本土壌肥料学会(土壌教育委員会)
共 催 和歌山市
後 援 和歌山県教育委員会
日 時 平成20年8月8日
場 所 和歌山市四季の郷公園内「和歌山自然観察の森」
参加人数 計20名
(高等学校教員4名、中学教員3名、小学高学年1名、小学低学年5名、保護者7名)
タイムテーブル
09:30 受付
10:00 開会,挨拶(福田直委員長)
10:05 概要説明と諸注意(増田職員)
10:10 和歌山県の土壌と農業(森下委員)
10:25 土壌の粒を調べてみよう(田中委員、矢内委員、鈴木委員)
ミニ土壌モノリス採取(新企画,田村委員)
11:25 土壌の断面観察と土壌の生成・分類と実験試料採取
(平井委員、福田委員長、森下委員、瀧委員)
12:00 昼食
13:00 土壌呼吸・土壌生物(福田委員長、鈴木委員、平井委員)
土壌の浄化能(瀧委員、矢内委員)
土壌の反応と中和能(橋本委員)
土の絵の具(橋本委員・ 田中委員)
15:00 実験の講評(福田委員長)
15:15 アンケート(平井委員),モノリス見学(田村委員)
15:30 解散
使用したテキスト等
日本土壌肥料学会編(2006):土壌の実験・観察テキスト-土壌を調べよう!-
筑波大学土壌環境化学研究室編(2006):土壌を調べよう!土壌観察&ワークシート集
和歌山県農林水産総合技術センター農業試験場 森下年起:和歌山県の土壌分類
講 師
福田 直(東京学芸大)
田村憲司(筑波大学)
橋本 均(北海道立農業試験場)
瀧 勝俊(愛知県農業総合試験場)
森下年起(和歌山県農業総合試験場)
田中治夫(東京農工大)
矢内純太(京都府立大)
平井英明(宇都宮大)
サポート
橋本真穂(和歌山県農業総合試験場)
栗東市栗東自然観察の森における土壌の標本(土壌モノリス)とリーフレットの寄贈
土壌教育委員会は平成11年より日本各地の自然観察の森におきまして「土壌の観察会」を継続し、一般市民の方々に広く土壌の性質や働きを啓発する活動を行なっております。
平成19年8月10日(金)に栗東市栗東自然観察の森におきまして「土壌の観察会」を栗東自然観察の森との共催、滋賀県教育委員会後援の下で実施しました。下記の土壌の標本やリーフレットは、昨年開催されました「土壌の観察会」において採取した土壌断面や「土壌の観察会」当日の活動状況を記録した画像データを加工したもので、自然観察の森において末永くご活用していただくよう考え,製作・寄贈いたしました。
寄贈物1 土壌の標本(土壌モノリス):1本
寄贈物2 土壌のリーフレット:1500部
寄贈先 栗東市栗東自然観察の森
土壌観察会(栗東自然観察の森) 2007-08-10
土壌教育委員会は,栗東自然観察の森との共催事業として「土壌の観察会」を平成19年8月10日に実施しました。
栗東自然観察の森のイベント名 土壌のひみつを探ろう
タイムテーブル
10:05 開会・プログラム説明(矢内委員)
10:05 土壌教育の重要性と観察会の趣旨(福田委員長)
10:15 滋賀県の農業と土壌(柴原委員)
10:25 諸注意(森脇職員,栗東自然観察の森)
10:30 土壌断面の観察と土壌生成(平井委員・田中委員・矢内委員・全委員)
土壌標本(モノリス)の製作(田村副委員長・鈴木委員)
12:00 昼食
13:00 観察・実験(1と2は随時実施,3と4は4班に分けて実施,5は委員が実施)
1.土の絵の具 橋本委員(日本の土を使った塗り絵)
2.土壌動物の観察 福田委員長・全委員(参加者による観察)
3.土壌の呼吸 福田委員長・全委員(参加者による実験)
4.土壌の吸着 瀧委員・全委員(参加者による実験)
5.土壌の緩衝(中和)能 瀧委員・鈴木委員(デモンストレーション)
15:00 実験結果に関する説明(福田委員・瀧委員)
15:10 アンケート(鈴木委員・矢内委員)
15:25 次年度開催について(森下委員)
15:30 総評・閉会の言葉(福田委員長)
参加人数 計24名(大人:12名,小学生11名,中学生1名)
土壌観察会(姫路市自然観察の森) 2006-08-20
テーマ:森のセミナー「土壌の観察会」
日 時:平成18年8月20日(日),10時~15時
場 所:兵庫県姫路市 姫路自然観察の森
主 催:(社)日本土壌肥料学会 土壌教育委員会
共 催:姫路自然観察の森
協 力:兵庫県立 人と自然の博物館
参加人数:14名
講 師:
福田 直(川越工業高校)
田村憲司(筑波大学)
田中治夫(東京農工大学)
菅野均志(東北大学)
鈴木武志(神戸大学)
瀧 勝俊(愛知県農業総合試験場)
柴原藤善(滋賀県農業技術振興センター)
平井英明(宇都宮大学)
土壌観察会(豊田市自然観察の森)2005-11-13
タイトル:森を支える土壌を知ろう
開催日 :2005年11月13日(日)
開催場所:豊田市自然観察の森 (愛知県豊田市)
共 催:
講 師:福田 直(川越工業高校)
東 照雄(筑波大学)
田村憲司(筑波大学)
平井英明(宇都宮大学)
橋本 均(北海道立農業試験場)
田中治夫(東京農工大)
瀧 勝俊(愛知県農業総合試験場)
木村真人(名古屋大学)
参加人数:14名(うち小学生1名)
土壌の観察会 ポスター画像掲載
2005年11月13日(日)に豊田自然観察の森にて開催されます土壌の観察会の宣伝用ポスターを掲載しました。
PDFファイル(744KB):ダウンロード
リーフレットを寄贈−太白山自然観察の森
仙台市太白山自然観察の森に「土壌のウォッチング」のリーフレット(写真)を寄贈しました。また,昨年度委員会で寄贈した土壌断面標本(モノリス)は,自然観察の森で現在一般展示の準備をしているとのことです。近いうちにリーフレットとセットで一般展示される予定です。お楽しみに!
土壌観察会(栗山町)2004-10-10
タイトル:土壌観察会
開催日 :2004年10月10日 9時〜15時
開催場所:栗山公園(ふるさといきものふれあいの里)内
御大師山遊園路(午前)・ふれあいプラザ(午後)
(北海道栗山町 ※栗山町教育委員会後援)
講 師:福田 直(埼玉県川越工業高校)
東 照雄(筑波大学)
田村憲司(筑波大学)
伊藤豊彰(東北大学)
橋本 均(道立中央農試)
菅野均志(東北大学)
対 象:小学生以上
参加人数:断面観察(参加者25名)・土壌実験(参加者27名)
土壌の観察会(油山自然観察の森)2004-09-20
タイトル:土壌の観察会
開催日 :2004年9月20日
開催場所:油山自然観察の森(福岡県福岡市)
講 師:田村憲司(筑波大学)
お手伝い:浅野さん,山本君(筑波大学大学院生)
対 象:土のひみつを知りたい人(中学生・高校生、子どもから一般まで)
参加人数:16名
土壌断面標本(土壌モノリス)の寄贈
横浜自然観察の森、桐生自然観察の森、油山自然観察の森、太白山自然観察の森に土壌モノリスを寄贈しました。そのうち、横浜、桐生では、モノリスを自然観察センターにて展示していただきました。(注:2004年8月現在,太白山自然観察の森の土壌モノリスは完成しておりますが未寄贈)
土壌観察会(太白山自然観察の森)2003-11-03
タイトル:土壌観察会
開催日 :2003年11月3日
開催場所:太白山自然観察の森(宮城県仙台市)
講 師:東 照雄(筑波大学)
福田 直(埼玉県立狭山高等学校)
平井英明(宇都宮大学)
田村憲司(筑波大学)
伊藤豊彰(東北大学)
田中治夫(東京農工大学)
橋本 均(北海道立中央農業試験場)
お手伝い:深野君(筑波大学大学院生),菅野均志(東北大学)
参加人数:38名
森を支える土を知ろう(油山自然観察の森)2002-11-17
タイトル:森を支える土を知ろう
開催日 :2002年11月17日(日)
開催場所:油山自然観察の森(福岡県福岡市 ※福岡市との共催)
講 師:東 照雄(筑波大学)
福田 直(埼玉県立狭山高等学校)
平井英明(宇都宮大学)
田村憲司(筑波大学)
伊藤豊彰(東北大学)
田中治夫(東京農工大学)
橋本 均(北海道立中央農業試験場、オブザーバー参加)
参加人数:40名
土となかよくなろう!(桐生自然観察の森)2001-11-03
タイトル:土となかよくなろう!
開催日 :2001年11月3日(土)10時〜15時
開催場所:桐生自然観察の森(群馬県桐生市)
講 師:田村憲司(筑波大学助教授:土壌教育委員会委員長)
坂本一憲(千葉大学助教授)
田中治夫(東京農工大学助手)
平井英明(宇都宮大学助教授)
末吉 邦(新潟大学助教授)
福田 直(埼玉県立狭山高等学校校長)
参加人数:62名
土のひみつをさぐろう!(横浜自然観察の森)2000-12-10
タイトル:土のひみつをさぐろう!
開催日 :2000年12月10日(日)10時〜15時
開催場所:横浜自然観察の森(神奈川県横浜市)
講 師:東 照雄(筑波大学)
平井英明(宇都宮大学)
田村憲司(筑波大学)
田中治夫(東京農工大学)
参加人数:39名
土壌の観察会(牛久自然観察の森)1999-11-21
タイトル:土壌の観察会
開催日 :1999年11月21日
開催場所:牛久自然観察の森(茨城県牛久市)
講 師:東 照雄(筑波大学)ほか
参加人数:15名