土壌教育委員会がかかわる活動を紹介

新版 土をどう教えるか−現場で役立つ環境教育教材(上巻)

2009年10月10日 Posted in 出版物・教材

cover1環境教育・社会科教育で好評完売の前著を10年ぶりに改訂しました。本書は新学習指導要領に準拠し,事例も倍増して上巻・下巻の2分冊となっております。上巻は小・中学校および一般向きに編集されており,授業や野外観察でそのまま使えるよう工夫しました。下巻は高校生レベルの内容で,社会や環境のなかでの「土壌」の役割をしっかり理解できるようになっております。

上巻の内容 授業や野外観察ですぐに使えるよう,ビジュアルでやさしい内容を,タヌキのポン太が案内します。 観察実験16例のほか,本書で扱う内容と新学習指導要領との対照表が付いております。

目次
第I部 土をどう教えるか
 第1章 土壌教育の諸課題
  1.1 土に対する関心・知識・理解
  1.2 教科・科目別土壌の取り扱い(教科書調査)と問題点
  1.3 土壌教育の課題
 第2章 土壌教育の実践
  2.1 学校教育と土壌教育
  2.2 土壌教育委員会の活動
  2.3 土の観察会:土壌教育の大切さを現場で感じる
第II部 土に触れ,土を観察する
 第3章 土と親しむ
  3.1 土と遊ぶ
  3.2 土の中の宝石探し
  3.3 自然の中の土
  3.4 土の横顔
  3.5 観察実験 落ち葉をめくってみよう
  3.6 観察実験 土の中の生きもの探し
  3.7 観察実験 泥ダンゴを作ってみよう
  3.8 観察実験 泥染め
  3.9 観察実験 土の絵の具
  3.10 観察実験 土の中のミミズの観察
  3.11 観察実験 土の中のダンゴムシの観察
 第4章 土づくりに挑戦
  4.1 堆肥づくりと農業体験学習
  4.2 堆肥そのものも貴重な教材
  4.3 堆肥による土づくりに挑戦
  4.4 観察実験 生ごみから土をつくる
 第5章 日なたと日かげ
  5.1 地温
  5.2 ヒートアイランド現象を考える
  5.3 観察実験 地温をはかる
 第6章 植物栽培と土
  6.1 植物の成長に必要な条件
  6.2 植物の生長と土の養分
  6.3 肥料の役割
  6.4 観察実験 いろいろや土でアサガオを育てよう
  6.5 観察実験 土の空気
 第7章 土ができるまでを探る
  7.1 岩石の種類と土性
  7.2 土ができるまでを探る
  7.3 土の断面
  7.4 土の色
  7.5 観察実験 土の断面を観察する
第III部 土を知る
 第8章 土の中の生きものたちとその役割
  8.1 土壌生物(土壌動物・土壌微生物)
  8.2 土の中の生きものたち(細菌・菌類)
  8.3 土は物質循環の要
  8.4 土壌微生物の物質循環に果たす役割
  8.5 観察実験 土壌微生物の観察
  8.6 観察実験 土の呼吸を二酸化炭素検知管を使って測定する
 第9章 生命を育む土
  9.1 植物を育てる土
  9.2 観察実験 身近な作物栽培と土
  9.3 土の様々な機能
  9.4 観察実験 土は水を保ち,きれいにする
 第10章 土のいろいろ
  10.1 火山と土
  10.2 日本の土・世界の土

トピックス
 標高を変えて地温をはかる研究
 田植え体験
 土は水を浄化する
 土の生成と養分保持・水分保持
 日本や世界の土壌標本を見学する

日本土壌肥料学会 土壌教育委員会 編
 出版社 古今書院
 本体価格 2,900円(税別)
 ISBN 978-4-7722-5238-6
 サイズ B5,154ページ