支部大会のお知らせ
※8/7更新: 例会事務局FAX番号に誤りがありましたので修正しました。
標記の例会を下記のとおり開催しますので、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
記
1.講演等:令和7年11月10日(月)~11日(火)
11月10日(月)
(中部支部・中部土壌肥料研究会評議員会 10:45~11:45:富山県民会館706号室)
12:00~ 受付
13:00~15:00 特別講演(富山県民会館706号室)
1)加藤 直人(ジェイカムアグリ株式会社技術顧問)
「持続可能な社会に貢献する緩効性肥料」
2)轡田 圭孝(富山県農林水産総合技術センター園芸研究所長)
「富山県のチューリップ栽培の歴史と多彩な花の魅力」
15:15~16:15 ポスターセッション
16:30~17:30 中部支部総会・中部土壌肥料研究会総会
18:00~19:30 情報交換会
11月11日(火)
09:30~11:30 一般講演
2.会場:
例会・総会会場:富山県民会館 701号室
〒930-0006 富山市新総曲輪4番18号
TEL:076-432-3111 FAX:076-432-0853
https://www.bunka-toyama.jp/kenminkaikan/
情報交換会:富山県民会館 8階 バンケットホール
3.参加費:
例 会 日本土壌肥料学会員 3,000円(不課税)
非会員 3,300円(課税(税込10%))
情報交換会 一般 5,500円(課税(税込10%))
学生 2,200円(課税(税込10%))
【入金先】
金融機関名:北陸銀行 月岡出張所
預金種別:普通
口座番号:6028365
口座名:日本土壌肥料学会中部支部富山例会事務局
1.令和7年10月27日(月)までに振り込んでください。未払いの場合はキャンセル扱いといたします。
2.振込手数料はご自身でご負担ください。
3.所属機関名等での振込は、送金名義、送金日、送金額を予め例会事務局宛にご連絡ください。
4.お支払後は、理由の如何を問わず一切返金できません。
4.参加申込:
参加をご希望される方は、①マイクロソフトフォーム(URLからアクセス)、➁例会事務局宛にメールまたは③参加申込書にご記入の上Fax、でお申し込みください。
お申し込み締め切りは、令和7年9月22日(月)でお願いいたします。
1)マイクロソフトフォームでお申し込みの場合
マイクロソフトフォームの申込先へのアクセスは、下記のURLからアクセスしてください。
https://forms.office.com/r/iBjXXErXsf
2)メールでお申し込みの場合
例会事務局宛のメール(masayo.shimizu@pref.toyama.lg.jp)まで、下記の内容をお送りください。メールで申し込む場合は、件名を「2025中部支部例会参加申込」とし、本文にて下記の内容をお知らせください。
(1)氏名
(2)所属およびE-mailアドレス
(3)日本土壌肥料学会会員種別(正会員・学生会員・非会員(一般・学生))
(4)中部土壌肥料研究会賛助会員(企業名)
(5)講演発表(あり・なし)
・演題および発表者氏名(演者に○をお付けください)
・希望する発表形式(口頭・ポスター・どちらでもよい)
・演者年齢(35歳以上・35歳未満)ポスター賞選考対象者の選定のため
(6)情報交換会(参加・不参加)
(7)参加費等入金日(入金予定日)
3)FAXでお申し込みの場合
参加申込書にご記入の上、Fax(076-429-2701)までお送りください。
※FAXは富山県農林水産総合技術センター企画管理部で受け取ることとなります。可能な限り、マイクロソフトフォームもしくはメールで申込いただければ幸甚です。
なお、演者は日本土壌肥料学会正会員または学生会員に限ります。大会で発表するためには、2025年度会費が納入されていることが必要となりますのでご注意ください。
未入会の方は、日本土壌肥料学会ウェブサイト(http://jssspn.jp/guide/index.html)をご覧の上、入会手続きを済ませてください。
参加申込後、例会事務局より受付確認メールをお送りいたします。9月26日(金)までに連絡がない場合は、お手数ですが例会事務局までお問い合わせください。また、メールによる連絡が困難な場合は、申込時にその旨お知らせください。
講演発表を申し込まれた方には別途、講演要旨作成要領等を送付します。講演要旨の提出締切は、令和7年10月1日(水)です。
5.お願い:
発熱や咳等の症状がある場合や体調がすぐれない場合は、参加を控えるようお願いいたします。
6.問い合わせ先:
例会事務局
〒939-8153 富山県農林水産総合技術センター農業研究所 土壌・環境保全課
TEL:076-429-5248(ダイヤルイン)
清水雅代 E-mail:masayo.shimizu@pref.toyama.lg.jp
中田 均 E-mail:hitoshi.nakada@pref.toyama.lg.jp
7.会場へのアクセス:
例会・情報交換会(富山県民会館)
〒930-0006 富山市新総曲輪4-18
TEL:076-432-3111 FAX:076-432-0853