学会について
本学会は、食糧の生産に深く関係している土壌学、肥料学、植物栄養学の近代的な理論と技術体系を構築することを目的として、1927年に設立された学術団体です。以来、国土資源の保全に関連する環境科学の分野なども取り込んで発展を重ね、現在では約2,200名の会員を擁し、研究活動や技術開発の範囲を広げてきました。
本学会は大学・国公立試験研究機関・民間研究機関の研究者、国や地方公共団体の技術行政担当者など、幅広い会員によって構成されていますので、会員の活動を通じて、様々な視点からの研究問題の提起や情報の交換がなされています。
今日、世界的には、人口の爆発的増加や土壌の劣化による食糧の持続的生産に対する懸念、酸性降下物、地球温暖化などの環境問題についての関心が高まり、国内的にも、土・水・大気・植生・景域保全との調和を図りながら農業生産の一層の効率化を追及するという、いわゆる環境保全型農業への期待が膨らんでいます。このような問題を解決し、21世紀における人間社会の安定的発展に貢献することを目的とした本学会の役割は極めて大きく、活動成果の輩出が見込まれています。
会長 | 妹尾 啓史 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 |
副会長 | 藤原 徹 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 |
神山 和則 | 農研機構 農業環境研究部門 | |
常務理事 | 木村 武(常勤) | |
会計担当理事 | 相崎 万裕美 | (公財)肥料科学研究所 |
松浦 里江 | 東京都農業振興事務所 | |
川東 正幸 | 東京都立大学大学院都市環境科学研究科 | |
会誌担当理事 | 永田 修 | 農研機構 本部管理本部技術支援部 北海道技術支援センター |
佐野 修司 | 摂南大学農学部農業生産学科 | |
欧文誌担当理事 | 青野 俊裕 | 農研機構 農業環境研究部門 |
齋藤 勝晴 | 信州大学農学部農学生命科学科 | |
西澤 智康 | 茨城大学農学部食生命科学科 | |
渉外担当理事 | 矢内 純太 | 京都府立大学大学院生命環境科学研究科 |
大塚 重人 | 東京大学大学院農学生命科学研究科 | |
当真 要 | 北海道大学大学院農学研究院 | |
部門長会議担当理事 | 金澤 健二 | 農研機構 農業環境研究部門 |
広報担当理事 | 加藤 拓 | 東京農業大学応用生物科学部 |
大津(大鎌) 直子 | 東京農工大学大学院農学研究院 | |
教育担当理事 | 藤間 充 | 山口大学大学院創成科学研究科 |
監事 | 深見 元弘 | 宇都宮大学(名誉教授) |
上沢 正志 | (公財)日本肥糧検定協会(顧問) |
常務理事(常勤)以外は非常勤