ホーム > お知らせ > 支部大会のお知らせ > 2025年度 日本土壌肥料学会 九州支部例会開催のお知らせ(第2回)

支部大会のお知らせ

2025年度 日本土壌肥料学会 九州支部例会開催のお知らせ(第2回)

 日本土壌肥料学会九州支部例会を下記の要領で開催します。ふるってご参加下さい。



1.日時

12月11日(木)13:00~17:00 発表会(口頭発表)

懇親会(1日目プログラム終了後)

12月12日(金) 9:00~17:00 発表会(口頭発表)・総会

※発表会(口頭発表)などの開始、終了時刻は講演数によって変更します。


2.開催場所

農研機構 九州沖縄農業研究センター・合志研究拠点(熊本県合志市須屋2421)

※熊本電鉄 熊本高専前駅下車

研究交流センター 1階 セミナー室


3.参加および研究発表申込・要旨提出方法

①申込期間:2025年9月16日(火)~11月10日(月)

②申込方法:参加希望の方は、会員等の区分別に下記のURLから申込フォームよりアクセスしてください。アクセスできない場合は、担当者宛にメールでお知らせください。

正会員 https://forms.office.com/r/m27TmZabta

学生会員 https://forms.office.com/r/64PhHbRnsw

非会員一般 https://forms.office.com/r/R0ChCn9ysS

非会員賛助会員所属 https://forms.office.com/r/hwyxEcD0iU

非会員学生 https://forms.office.com/r/XkvV1gpM39

③研究発表申込をされる方は、申込フォームの発表申込の項目で「口頭発表」を選択してください。申込時には日本土壌肥料学会正会員あるいは学生会員であり、2025年度会費の納入が必要です。

④発表会において、「九州支部若手研究者優秀発表賞」の選考を実施します。選考対象の発表者は「支部正会員かつ2026年3月31日の時点で30歳以下の者および支部学生会員」です。参加・発表申込フォームにて、選考対象希望の有無をご回答ください。

⑤発表要旨は「発表要旨様式」を元に作成の上、電子メールで提出して下さい。件名は、「2025年度土肥九州支部会講演要旨(氏名)」としてください。発表要旨の提出締切は、参加・発表申込と同じ11月10日(月)です。

⑥プログラム及び講演要旨集の冊子体は作成しません。プログラムは例会当日までに、日本土壌肥料学会九州支部HP(http://sspnkyushu.g1.xrea.com/)に公開するとともに、支部会員へ電子メールでご案内します。講演要旨集はPDFで作成し、ダウンロードURLは参加者にのみ連絡します


担当:〒819-0395 福岡市西区元岡 744

   九州大学伊都キャンパス 農学研究院 土壌学研究分野

   森 裕樹(九州支部庶務幹事)

   Tel:092-802-4625  Email:y-mori@agr.kyushu-u.ac.jp


4.支部例会参加費

 参加費は、当日発表会場受付でお支払いください。

会員区分 参加費 税区分
一般会員 1,000円 不課税
学生会員 500円 不課税
非会員(一般) 5,000円 課税(税込10%)
非会員(賛助会員所属) 2,000円 課税(税込10%)
非会員(学生) 600円 課税(税込10%)

5.発表方法

● 口頭発表のみとなります(ポスター発表はありません)。

● 持ち時間は発表10分、質疑4分です。

● 口頭発表は、各自お持ちいただいたPC等をプロジェクターに接続してご発表いただけます。接続端子は、RGB・HDMIどちらも利用可能です。

● 会場でも発表用PCを準備します。会場PCへのファイルコピー方法は、発表者に受付後ご連絡します。

※発表会において、「九州支部若手研究者優秀発表賞」の選考は、受賞対象の口頭発表終了後、支部会期間中に参加支部正会員全員で行います。投票用紙は参加受付時に配布します。選考結果に基づいて、支部例会の総会時に受賞者を発表し,支部長が表彰します。


6.九州土壌肥料研究サロンでの話題提供者の募集

 2024年度に行った「九州土壌肥料研究サロン」を、2025年度も開催したいと思っています。本会は、支部会員のみなさまが取組んでおられる研究の中で浮上した疑問や課題を紹介していただき、参加者のみなさまからヒントや情報が得られることを期待して開催するものです。各地域で取組んでいる課題は共通していたり、すでに先行して知見が得られたりしていないでしょうか。九州支部会では、九州全域から土壌肥料関係の研究者や先生方が一堂に会します。この機会にみなさんの経験・技術・知恵を出し合って、効率よく研究成果を出すための会になることを目指したいと思っています。

 つきましては、下記のように話題提供者を募集いたします。


① 話題提供者を募集いたします。相談したい内容などを効率的に紹介していただくご準備をお願いすることになります。パワーポイントのファイルをお使いいただけます。ご説明の時間は5分以内といたします。

② ご希望に応じて、相談したい事項を企画者側からご説明することも可能です。その際、パワーポイントファイルをご提供いただければ、企画者側で映写いたします。ご希望に応じて、匿名でのご紹介もOKといたします。


 上記①あるいは②をご希望の方は、企画者(平舘:hiradate@agr.kyushu-u.ac.jp)までお申し込みください。


7.懇親会:

 発表会1日目の12月11日(木)プログラム終了後、山本屋食堂(熊本電鉄 藤崎宮駅近く)にて開催します。懇親会の参加申込みは、大会参加・発表申込フォームで受け付けます。会費は、当日発表会場受付でお支払いください。懇親会会費に、会員、非会員の区別はございません。

区分 懇親会会費 税区分
一般 5,000円 課税(税込10%)
学生 3,000円 課税(税込10%)

8.その他

 例会開催期間中に支部総会の開催を予定しています。詳しくは、後日、日本土壌肥料学会九州支部HP(http://sspnkyushu.g1.xrea.com/)に公表されるプログラムを確認下さい。


学会について

お知らせ

国際土壌の10年と関連活動

学会誌・刊行物


ページの先頭へ戻る